こどもの日本語
にほんご教室
きょうしつ
「にほんごひろば」

幼稚園(ようちえん)年長(ねんちょう)(6(さい))から、高校生(こうこうせい)までのこどもが参加(さんか)できます。

学校(がっこう)日本語(にほんご)クラスの宿題(しゅくだい)や、教科(きょうか)(算数、理科…)の()からない日本語(にほんご)勉強(べんきょう)したり、みんなでゲームをしたりします。

季節(きせつ)のイベントや習慣(しゅうかん)、いろいろな日本語(にほんご)勉強(べんきょう)できますよ♪

みなさんも、たのしく日本語にほんご勉強べんきょうしませんか?

曜日(ようび)時間(じかん)(いつ?)
対象(たいしょう)(だれ?)6(さい)幼稚園(ようちえん)年長(ねんちょう))~高校生(こうこうせい)
場所(ばしょ)(どこ?)きたきゅうしゅうYMCA
料金(りょうきん)(お(かね)1000えん(1ねん)
(ほけん(800えん)に はいってください。)
もうしこみhttps://x.gd/It51C

2025年「なつやすみ🌻にほんごひろば」をしました。

7/22(かようび)~8/1(きんようび)、「なつやすみ🌻にほんごひろば」を しました。
日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)だけではなく、遊(あそ)んだりして、他(ほか)の国(くに)のこどもと 交流(こうりゅう)しました。
暑(あつ)いのに、手伝(てつだ)ってくれた ボランティアのかた、本当(ほんとう)にどうもありがとうございました!

2024年のにほんごひろば

「なつみにほんごひろば」を しました。
●回数(かいすう):2回(かい)
●場所(ばしょ) :小倉中央市民(こくらちゅうおうしみん)センター、北九州国際交流協会(きたきゅうしゅうこくさいこうりゅうきょうかい)

にほんごひろばに 参加(さんか)した 子(こ)どもの 感想(かんそう))

小学校(しょうがっこう)年生(ねんせい)

毎週(まいしゅう)日本語(にほんご)授業(じゅぎょう)(たの)しみにしています。とてもリラックスできる環境(かんきょう)先生(せんせい)勉強(べんきょう)することができ、日本語(にほんご)もだんだん上手(じょうず)になりました。このような授業(じゅぎょう)大好(だいす)きです。

先生(せんせい)、いつも本当(ほんとう)にありがとうございます☺

小学校(しょうがっこう)年生(ねんせい)

にほんごひろばの先生(せんせい)たちがすごく(やさ)しい。 また、(わたし)(なに)()からないとき先生(せんせい)(おし)えてくれる。s

中学校(ちゅうがっこう)年生(ねんせい)
たくさんのことを勉強(べんきょう)しました。(たの)しいです。ありがとうございます。

小学校(しょうがっこう)年生(ねんせい)

毎週(まいしゅう)土曜日(どようび)に、日本語(にほんご)ひろばでべんきょうをして、(たの)しかったです。日本語(にほんご)がはなせるようになりました。

先生(せんせい)絵本(えほん)()んでうれしかったです。

ぜんいんの先生(せんせい)、ありがとうございました。

(もう)()み・お()()わせ  

連絡先(れんらくさき)
電話(でんわ) :093-643-5931日本語(にほんご)
   080-6445-2606英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)韓国語(かんこくご)・ベトナム()